コンテンツ
iPhoneのバッテリー交換はいつすればいい?タイミングとそのメリット
iPhoneを使っていて、だんだん「なんか充電がすぐなくなるな…」なんて思ったこと、ありませんか?
それ、バッテリーの寿命が近づいているサインかもしれません。
実は、iPhoneのバッテリーは使い続けるうちに劣化していき、充電の持ちが悪くなるんです。でも、そんな時に「バッテリー交換」をすれば、また長時間使えるようになるんです!
今回は、iPhoneのバッテリー交換のタイミングやメリットについてお伝えします。
バッテリー交換をするメリット
まず最初に、バッテリー交換をする最大のメリットは「充電の持ちが良くなる」ということ。これが一番ありがたいポイントですよね。新しいバッテリーに交換すれば、充電が長持ちして、外出先でも安心して使えるようになります。
さらに、バッテリー交換をするとiPhoneのパフォーマンスも向上します。古くなったバッテリーは、iPhoneの処理速度を遅くする原因になることもあります。交換後は、動作もスムーズになり、ストレスフリーで使用できますよ。
バッテリーの寿命を迎えると電源が全く入らない、充電が貯まらない、充電残量があったはずなのに急に落ちるようになってしまった、等のトラブルが顕れます。そういった不具合が起きると仕事やプライベートでも支障が出てしまうので、起きてからではなく起きないように未然にバッテリー交換をしておくことも大切です。
交換すべきタイミング
「うーん、バッテリーが減るのが早くなった気がするけど、交換するべきかな?」と思うタイミング、これをしっかり把握しておくのも大事です。
まず、充電がすぐ減る、または100%にしてもすぐに電源が落ちる場合、バッテリーが劣化している可能性大です。あとは、バッテリーが膨張している感じがしたり、異常に熱くなったりした場合も要注意。これらの症状が現れたら、交換を検討するべきです。
しかい、交換するタイミングは必ずしも「充電がすぐなくなった時」だけではありません。バッテリーには「充電サイクル」という寿命があって、これが5~600回の充電で劣化が始まります。つまり、毎日フル充電していると、大体2年くらいで交換が必要になることも。もちろん、使い方によって寿命は変わりますが、充電回数が目安なので覚えておきましょう。
バッテリー交換の例
例えば、スマホBuyerJapan C-one店では、iPhone12のバッテリー交換が7,700円(税込み・作業料込み)で可能です!大容量バッテリーに交換することもできるので、お客様の希望にあわせて交換が可能です。
所要時間は、予約不要で即日30分~!思い立ったらすぐに来て頂いて、スピード修理致します。
バッテリー交換の際の注意点
バッテリー交換の際は、公式の修理サービスを利用するか、信頼できる店舗に依頼することをお勧めします。安価なサービスもありますが、品質やアフターサポートを考えると、少し高くても信頼できるところでの交換が安心です。また、Appleの保証が切れている場合は、交換作業後に保証が再開することはないので、その点も理解しておきましょう。
最後に
バッテリー交換をすると、iPhoneの動作が一気に元気を取り戻しますし、使い続けるためには避けて通れない作業です。もし、最近充電が早く減るな…と感じたら、思い切って交換してみてください。バッテリーを新品にして、また快適なiPhoneライフを送りましょう!
アクセスマップ
スマホBuyerJapan C-one店(iPhoneのことなら!即日お返し可能です!)
住所:〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見2丁目25-1 C-one内(GoogleMapで開く)
営業時間:10~20時(休店日:C-one休館日に準ずる)
TEL:043-216-3944
最寄り駅:JR千葉駅・京成千葉駅 徒歩1分